チャリティ ガレージセール
毎年文化の日にひらくチャリティ ガレージセールは地域の方たちに愛され、整理券を出すほどのお客様です。新年度が始まってから一番最初の行事なので、会員間の親睦も兼ねています。ボランティアの参加もあり、とにかくにぎやかです。
エントランスコンサート
総合福祉センターができたときにピアノを寄贈しました。センターでこのピアノを使って、毎月様々なコンサートが開かれ、市民の皆さんに喜んでいただいております。4月はSI芦屋の当番月で、和楽器とピアノの融合がテーマでコンサートを開催しています。
心肺蘇生とAED講習会
県立芦屋高校と芦屋大学でAED講習会を開いています。消防署の皆さんの解説で、全員が胸骨圧迫やAEDのる会方を学びます。
AEDとは、あなたも使うことができる、命を救う器機(心臓救命装置)です。
最近、駅や飛行場、劇場などで、AEDと書かれた器械を見かけることはありませんか。このAEDは、突然の心停止を起こして倒れた人を、その場で使って倒れた人の命を救うことができる医療機器なのです。一度講習を受けると、どなたでも扱える機械なので、みんな熱心に、そして楽しく講習を受けています。
使い方の詳細は公益法人日本心臓財団のホームページにも書かれています。
DV撲滅キャンペーン参加
d残所共同参画ドメスティックバイオレンス撲滅キャンペーンの運動に参加しています。秋も深まる11月、日本全国でこの運動が行われます。
今年度の「女性に対する暴力をなくす運動」は、DVと児童虐待をテーマに取り上げます。
家庭内や職場、恋人から受ける暴力から一人で抜け出すことは本当に難しいものです。相談できる電話や窓口を印刷した小さなパンフレットをポケットティシュに入れ込んで、芦屋駅前で配布します。
暴力に悩む 女性や子供たちが、安全して暮らせるようにと祈ります。
市内公立保育園へ絵本のプレゼント
市内保育園にご希望の図書をプレゼントしています。園の持ち回りで、寄贈式をしていただいています。どの園もかわいいお歌のお返しがあり、私たちのクラブでは一番楽しい活動です。
芦屋市サギスゲ保護活動
氷河期の遺存種として隔離分布するサギスゲ。
サギスゲは近畿地方では氷河期の生きている化石として隔離分布し、芦屋市の自生地が最南西限となる。
自生地は厳重にフェンスによって囲まれ、保全されていますが、年々生育領域が狭まっています。
芦屋病院緩和ケア病棟アロママッサージ支援
患者さんたちへ定期的にアロママッサージを実施しているボランティアグループへの活動資金を援助しています。患者さんのみならず、ご家族の方にも喜ばれています。